Pinterest(ぴんたれすと)のピン自動公開設定で過去記事はどうなる?・手動でのピン公開の問題点について
設定後に過去記事分が自動でピン公開されるのかを検証。
さらに、手動ピン公開時の問題点についてまとめています。
ピンの自動公開設定時に過去記事が存在する場合どうなるのか?
今回は、9カテゴリ・220記事という環境で試してみました。
自動ピン化は新しく投稿した記事に対しての機能ですが、設定当初に過去の記事がとりこまれるかどうかを確認します。
※ピンの公開のことを「ピン化」と表現しています。
まず、自動ピン化設定前にWordPressメニューの「設定」>「表示」で以下の設定にし、RSSフィードのリンクを行いました。

自動ピン化に関しては以下の記事を参照してください。
本題に戻ります。
150にした理由は、1カテゴリあたり最大でも150記事以下だったからです。
自動ピン化設定時に過去の投稿記事全てがとりこまれるなら、手動登録しなくてもよくなる寸法です。
検証結果について
設定完了から丸3日経過後に確認したのですが、自動ピン化した記事は0でした。
残念ながら過去記事は手動でピン公開する必要があるようです。
※記事下部で異なる環境下での検証結果を追記しています。
手動でのピン公開の問題点
過去記事については、手動でピン化が必要だということがわかりました。
実際に手動で作業を行った結果について書いていきます。
検証結果について
こちらについては問題なく作業が完了すると思っていたのですが・・・。
31件登録したところで制限がかかりました。
具体的には、必要情報を入力後、「公開する」をクリックすると「申し訳ございません。リクエストを完了できませんでした。」と表示され、公開できなくなります。

時間をおけば公開できるようになりますが、1時間待てばまた31件というようなわかりやすいロジックではないようで、作業が全然進まないという印象です。
過去記事が大量にある場合は、難儀しそうです。
まとめ
今回は、Pinterest(ぴんたれすと)の「ピン自動公開設定を行った時に過去記事はどうなるのか」や、「手動でのピン公開についての問題点」について書いてきました。
結果としては、以下になります。※ページ下部の追記分を考慮。
- WordPressのRSSフィード表示数を150にした場合、自動ピン化設定をしても過去記事は一切自動でピン化しない。10に設定した場合は、19件のみ自動ピン化した。
- 手動での連続ピン化は31件まで。その後長い時間制限がかかる。制限の規則性については不明。
現時点での結論として、少なくとも筆者環境では中途半端にピン化されても混乱するので過去分は手動でピン化したほうが無難。
ピン化完了後に自動の設定を行う。
手動ピン化については制限がかかるので、何百記事もある場合はかなりの長期戦になることを覚悟する必要がある。
という感じです。
新しい記事が問題なく自動ピン化されるかは、データが揃った時点で検証結果を書こうと思います。
追記
WordPressのRSSフィード表示数を150→10にして検証したところ、設定後まもなく、過去記事が2カテゴリ合計19ほど自動でピン化されました。
それ以上は追加されそうになかったので手動に切り替えたのですが、12件追加した時点でまた制限がかかりました。
連続的なピン化は、自動・手動合わせて31件までかもしれません。
半日近く経過後に再度ためしてみると、3件だけ公開できました。
そこから30分経過後に1件、50分経過後に1件という感じでした。
制限リセットにはかなりの時間が必要になるようです。
追記:制限開始から24時間経過後に26件の公開ができました。
一日経過すればフルに回復するわけでもなさそうです。