安いサーバーでもここまでできる!【WordPressサイト高速表示方法】
ブログページ高速表示の秘密をすべて公開!
ページの表示速度はブログ運営者の生命線の一つです。
今回は、サーバー以外にお金をかけずにどこまで高速表示が可能なのかをお伝えする内容になっています。
ページ表示速度(スピード)測定結果
まず先に、当サイトの最も重いであろうページでの表示速度測定結果をお見せします。
測定サイトは、メジャーどころの以下3サービスを利用しました。
「PageSpeed Insights」「Test My Site」「GTmetrix」
PageSpeed Insights

画像引用:PageSpeed Insights
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
Test My Site

画像引用:Test My Site
https://www.thinkwithgoogle.com/intl/ja-jp/feature/testmysite/
ちなみに1.0秒から「速い」判定となります。
GTmetrix

画像引用:GTmetrix
https://gtmetrix.com/
測定実施ページについて
測定ページに関する情報も掲載しておきますので参考にしてください。
- 文字数:約4400文字
- 画像数:28枚(大小含む)
測定結果は、2020.4月時点でのものです。
この結果を、遅いと判断するか速いと判断するかはそれぞれだと思います。
少なくとも、筆者としては対コスト面だけでなく客観的に見て充分な速度を保てていると考えています。
サーバー環境と設定について
使用サーバー:スターサーバー(ライトプラン)
料金:1ヶ月あたり税込み220円~330円(契約期間により変動)
備考:当該プランは、MySQLが1個なのでWordPressは1サイトまでとなります。
PHPバージョン

PHP高速化設定


画像引用:スターサーバー
https://www.star.ne.jp/service/php_speed.php
スターサーバーではPHPの高速化に取り組んでおりON/OFFが可能になっています。
ただし、当サイトにおいてはその恩恵(表示スピードについて)を体感できませんでした。
一応、ONにしたままにしています。
WordPressとテーマについて
WordPressバージョン:5.4
親テーマ:Luxeritas 3.8.1
子テーマ:Luxeritas Child Theme 3.0.3
高速化一括設定
Luxeritasには高速化一括設定というものが存在します。

当サイトでは、一番左の「推奨設定」を採用しています。
これによって、劇的に表示速度が改善されます。
右側のタブ、高速化用htaccessも既存ファイルに追記する形でルートディレクトリに上げていますが、こちらは即座に測定に反映されるような劇的な変化はありませんでした。
カスタマイズについて
当サイトでは、子テーマのstyle.cssやfunction.phpに追記する形でカスタマイズを行っています。
その分、何もしていない状態より動作が重くなっていますので、初期状態のまま使用するならより表示速度は速いと思います。
WordPressプラグインについて
当サイトで有効化中のプラグインは、16個あります。
その中でも、表示速度に関係するものをご紹介します。
フィルター系
plugin load filter
プラグインの動作に対してフィルターをかけることができます。
このプラグインを適切に設定すれば大幅な表示速度改善ができます。
ただし、もともと負荷の大きなプラグインを使っていればの話です。
どのプラグインがどのくらい負荷をかけているかわからないと思いますので、いずれにしても一度試してみる価値のあるプラグインです。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
画像圧縮系
Compress JPEG & images
画像の容量を圧縮するプラグインです。
表示速度の改善で、真っ先に言われるのが画像の圧縮ですね。
個人的に検証したのですが、そこまで大きな効果は感じていません。
おそらく使用している画像全般がもともと容量の小さなものだったのでしょう。
やらないよりはやっておいた方がよいと思います。
メンテナンス系
WP-Optiomize
最適化項目でリビジョンを消してやれば多少測定サイトのスコアが改善されます。

リビジョンは、記事を書いていると勝手にたまっていくので、必要がないなら定期的に削除しておいたほうがよいと思います。
リビジョンとは、更新した投稿記事内容を自動で保存してくれる機能です。
この機能によって過去の記事内容に戻すことが可能です。
無料サーバーでも同等の速度を実現できる?
独自ドメイン:スタードメイン
スタードメインでドメイン取得をすれば、無料サーバーを使用することができます。
無料ですが、筆者の経験上、表示速度に関するスペックはライトプランと同等です。
ただし、いろいろ制限はあり、PHPの高速化設定は使用できません。
使用できなくても大差ないので問題はないです。
あとは、容量が小さいので何百記事も書くのは難しいと思います。
結論をいうと、これからブログ運営を行おうという初心者なら充分な環境なので使ってみる価値はあります。
ドメインの料金のみでずっと使えるのは魅力ですね。
まとめ
今回は、安いサーバーでお金をかけずに「ここまで高速表示が可能だ」ということをお伝えしてきました。
その中で、筆者がこれは凄いと思った表示速度の改善手段を挙げるなら以下の2つになります。
- テーマをLuxeritasにする
- plugin load filterの使用
※サーバーについては同条件で複数検証していません。
最後になりますが、今回取り挙げた内容があなたのサイト運営環境構築のヒントになれば幸いです。