サプリメントを摂取する効果的なタイミングはいつ?【ビタミン・ミネラル系/アミノ酸系】
サプリメントは、健康・美容・ダイエットに貢献してくれますが、それなりのコストがかかります。
せっかくお金をだして飲むのですから、より効果的に使いたいですよね。
今回は、「いつ・どのようにサプリメントを摂取すればベストなパフォーマンスを発揮するのか」など、かんたんにまとめました。
なぜサプリメントには、用法・用量が記載されていないのか?
私達が病院で処方されたり、薬局で買う薬には、「用法・用量」が記載されています。
しかし、サプリメントにはその記載がありません。
なぜなら、用法・用量の表示が認められているのは、医薬品だけだからです。
もし、これを破ってしてしまうと「薬事法違反」となってしまうので記載が不可能なのです。
その代わりと言ってはなんですが、サプリメントには、「1日の目安量」などの記載があります。
しかし、具体的な事までは教えてくれません。
サプリメントの摂取タイミング
冒頭でも書いたように、私達がサプリメントを摂取するということは、明確な意識をもってお金を使っているということになります。
であれば、少しでも効果的な飲み方をするほうがよいはずです。
「ビタミン・ミネラル系」と「アミノ酸系」の理想的な摂取タイミングについて、以下にまとめましたので参考になさってください。
- ビタミン・ミネラル系
食中・食後に摂取します。
一定時間で体外に排出されてしまう栄養素もあるので、なるべく、朝昼夕の食事後に分割して摂取するのが良いでしょう。 - アミノ酸系
運動の前後30分、更に運動中の水分補給時の摂取も効果的です。
運動用でなければ、特に決まったタイミングはありませんが、空腹時の方が吸収されやすくなります。
ちなみに、「コラーゲン」や「酵素」は、摂取しても一旦分解されアミノ酸として吸収されるのでアミノ酸系と考えてよいと思います。
サプリメントの飲み方
タブレット(粒)タイプの場合は、コップ一杯の水でうまく流しこんで下さい。
食道にひっかかった場合、炎症を起こすケースもあるので注意が必要です。
食道で止まることが無いように、口の中で充分水分を与えてから飲み込むのがコツです。
表面がコーティングされていないものはひっかかりやすいので、特に注意しましょう。
また、海外系のサプリメントのような大きな粒の場合は、砕いて飲むのも手です。
最近では、「ピルカッター」という薬を割る器具も安く売っています。
価格は、高くても1000円未満です。
ただし、中途半端に砕くと、「とがった部分」ができ、喉や食道に傷をつける可能性があります。
何らかの方法で、粉に近いぐらいしっかりと砕くか、角を潰してから飲むことをオススメします。
まとめ
今回は、いつ・どのようにサプリメントを摂取すれば良いのかということを中心にお伝えしました。
サプリメントに書かれている目安の量を参考にして、最適なタイミングで摂取するように習慣づけるとよいでしょう。