【袋麺人気ランキング・売上順】+乾燥ネギ嫌いが選ぶ袋麺2選・ランク外だが美味しい袋麺など
今回は、袋麺の売上ベースでの人気ランキングをはじめ、さまざまな角度からおすすめの袋麺をご紹介します。
また、カップ麺より袋麺の方が美味しい理由についてもとりあげています。

カップ麺より袋麺の方が美味しい理由は?
皆さんは、カップ麺と袋麺どちらを食べることが多いでしょうか?
例えば、手軽さを優先するならカップ麺ですよね。
コスパを優先するなら袋麺の方が優れています。
では、美味しさで選ぶならどちらでしょう。
正直、どちらにも美味しい銘柄は存在します。
今回は、1つの見方として、袋麺の優れている部分を3つご紹介します。
- 袋麺は、カップ麺より多く小麦粉が使われていることが多い
- 調理方法の違いで、麺のこしに差がでる
- シンプルがゆえにスープと麺に力を入れている
それぞれについて、詳しく説明していきます。
1つ目、小麦粉が多く使われているということは、密度が高くなるということなので麺のこしが強くなります。
2つ目、鍋で煮るとお湯がしっかり対流するので熱が均等に伝わります。
その結果、さらに麺のこしがでやすくなります。
3つ目、カップ麺は、多種多様な具材に力をいれていることが多いです。
それに比べて、袋麺にはかさばる具材を入れることができません。
必然的にスープと麺で勝負することになり、各社ラーメンの根幹部分に力をいれることになります。
それが幸いして、ラーメン自体の質はカップ麺より高くなりやすいのです。
袋麺人気ランキング(売上ベース)
ショッピングサイトLOHACOの「袋麺・インスタントラーメンの人気ランキング」より抜粋したランキングです。
順位 | 銘柄 | 個数 | 実売価格 |
1 | サッポロ一番 塩らーめん | 5 | ¥398 |
2 | 日清 チキンラーメン | 5 | ¥528 |
3 | サッポロ一番 みそラーメン | 5 | ¥398 |
4 | 日清のラーメン屋さん 函館しお味 | 5 | ¥298 |
5 | 農心 辛ラーメン | 3 | ¥315 |
6 | サッポロ一番 しょうゆ味 | 5 | ¥398 |
7 | 日清のラーメン屋さん札幌みそ味 | 5 | ¥298 |
8 | 日清のラーメン屋さん旭川しょうゆ味 | 5 | ¥298 |
9 | 昔ながらの中華そば しょうゆ | 5 | ¥400 |
10 | マルちゃん正麺 豚骨醤油 | 5 | ¥400 |
出典:ショッピングサイトLOHACOの2020年03月12日更新分
https://lohaco.jp/
ランキングについての感想
ランキングでは、サッポロ一番を作っている「サンヨー食品」と「日清」が圧倒的な強さをほこっています。
そんな中で、韓国の企業である「農心」の「辛ラーメン」は異色をはなっています。
当初、辛ラーメンが出てきたときは、一時の韓国ブームでおわると思っていました。
しかし、筆者の予想ははずれ、今ではすっかり日本国民に受け入れられています。
以前は、トップメーカー以外にチャンスはない業界だと思っていましたが、やはり食品は「うまさこそ正義」ということですね。
しかし、そんな中で「なんでこれがランクインしてないんだろう」という袋麺もあります。
ランキングに入ってないけど美味しい袋麺
40年以上前から販売されているもので、たまに無性に食べたくなる袋麺があります。
それは、ハウス食品の「うまかっちゃん」です。
「九州の味ラーメン」という表記があるとおり、とんこつ系の袋麺です。
以前は、西日本中心に販売されている印象でしたが、現在では全国のスーパーでも購入が可能だと思います。
もちろん、お近くに売ってない場合は、ネットでも購入できます。
うまかっちゃんも、いろいろな味がでていますが、筆者はノーマルをオススメします。
もし、食べたことがないなら一度試してみる価値はあると思います。
スーパー&コンビニで買える香り高き絶品王道系3選
「マツコの知らない世界」でとり挙げられたものもご紹介しておきます。
- サッポロ一番 みそラーメン
2013年にスープに配合する味噌を7種から8種に。
麺自体にも味噌を練り込みスープとの一体感を高めている。 - マルちゃん正麺 旨塩味
香りのリニューアルを繰り返している。
販売開始から5年で2回のテコ入れ。
・1回目:香味油で風味アップ
・2回目:炒めた野菜の風味をプラス - くらしモア みそラーメン
くらしモアは、ニチリウグループのプライベートブランド。
このみそラーメンの製造自体は、日清が委託されている。
5食入りで税抜228円という安さ。
濃厚な香味野菜の香り、後からくる生姜の香りに定評がある。
取扱店は、関東ならライフ・ユーコープ・フジ・クリエイト・エコス・サエキなど。
参考:マツコの知らない世界
乾燥ネギ嫌いが選ぶ袋麺2選
筆者は、袋麺やカップ麺に入っている「乾燥ネギ」が大嫌いです。
そもそも、ラーメンのネギは薬味ですよね。
風味が一番重要なのに、風味の悪い乾燥ネギをわざわざいれることに違和感を感じます。
また、噛んだときの「ミシッ」っという食感も気持ち悪いと思っています。
色どりとして入れているのかもしれませんが、個人的には無いほうがマシでだと思っています。
そこで、乾燥ネギが入って無くて美味しい袋麺をご紹介します。
- エースコック ワンタンメン(ノーマル)
- 日清 チキンラーメン
ちなみに、筆者の食べ方もご紹介しておきます。
エースコックのワンタンメンは、さっぱり系で塩としょうゆの間という表現がピッタリだと思います。
胡椒をたっぷりかけると美味しいです。
ただ、汁まで全部飲むタイプの人は注意してくださいね。
チキンラーメンにも胡椒をかけるのですが、こちらは元々パンチが強いので、それに負けないあらびきの方がよく合います。もちろん、卵はマストですね。
まとめ
筆者は、毎日のように袋麺を食べています。
乾燥ネギが嫌いなので、ネギがスープに混ざっているものは、わざわざ茶こしを使って除去しています。
そして最近は、「ワンタンメン」・「うまかっちゃん」・「チキンラーメン」がお気に入りです。
色々と食べて来ましたが、最終的にこのラインナップに落ち着きました。
チキンラーメンは濃いので、他の2つより食べる頻度は少ないですが、袋麺を食べるときはこの3銘柄でローテーションしています。
ちなみに「うまかっちゃん」以外は、ネギ無し袋麺です。
筆者の好みが色濃く反映されていますが、今回は売れ筋の王道以外もご紹介させていただきました。
みなさんが新しい味にチャレンジするきっかけになれば嬉しいです。