あなたが使うトイレットペーパー量はどれくらい?毎月・毎年の使用量と費用を自動計算!
誰もが毎日使うトイレットペーパー!私達が月あるいは年単位で使うトイレットペーパー代は、一体どれくらいなのでしょうか?
今回は、備蓄しておくべき量の決定や、1回の使用量の見直しなどに役立つ「必要トイレットペーパー量・費用計算機」をご紹介します。
必要トイレットペーパー量・費用計算機
使い方
- 全ての枠に数値を入力してから「計算」を押してください。
- 家にいる時間が多い日や少ない日があると思いますが、それを考慮した平均的な数値にしましょう。
- 一度に1人分しか計算できませんので、ご家族がいる場合は、個別に算出して合計してください。
- 一般的な1パックのロール数は、12・8・6・4です。
最もポピュラーなのは12ロールです。 - 「使用するトイレットペーパーの情報」は、暫定値を入れていますので各自変更してください。
わかること
- 使用量(m)
- 必要ロール数(個)
- 必要パック数(パック)
- 費用(円)
上記項目の、1ヶ月・3ヶ月・半年・1年分を集計して出力します。
活用方法
- 自宅に備蓄する目安を知るために使う
- 使用する長さを見直すために使う
- 家族が使いすぎて無いかのチェックに使う
トイレットペーパーの売り切れを見越して、どのくらいストックしておけば安心かを把握することができます。
安い時にどのくらいまとめ買いをするべきかの判断にも利用できます。
また、家族といえども、誰が一度にどれくらいのトイレットペーパーを使っているかは知らないと思います。
この計算プログラムをきっかけにそれを把握できれば、使いすぎているかどうかが分かり、家計を引き締めることも可能です。
まとめ
一説によると、日本人が1回に使うトイレットペーパーの長さは80cmです。
実際には、男女の差やウォシュレットの有無によっても変わってきます。
この機会に、ご自身やご家族がどのくらいトイレットペーパーを消費しているのかを、把握してみるとよいと思います。