data-vocabulary.org schema deprecated【パンくずリストの警告】テーマ:LIONMEDIA
data-vocabulary.org schema deprecated【パンくずリストの警告】について
2020年1月22日、GoogleSearch Consoleからメールが来ていました。
内容は、パンくずリストで問題が検出されたというものでした。
今回は、この問題の原因や、初心者はどう対応するべきかをまとめました。
テーマは、LIONMEDIA(ライオンメディア)を使用していますがその他の方も参考になる内容になっています。

受信したメールの「パンくずリストの問題を解決する」をクリックするとSearch Consoleの以下のページに遷移。

正直、この段階では何がなんだかわかりませんでした。
Search Consoleの説明をみても言葉足らずで理解が進まないんですよね。
原因を絞り込もうにも前日に変なことをした記憶もないですし、警告がでているページと出ていないページで何が違うのかも見当がつかない状態でした。
後にわかりましたが、ページによる差異を考えることに全く意味はありませんでした。単にGoogle側の都合で一気に警告になるのではなく時間差で警告ページが増えていきました。
パンくずリスト警告の原因
しばらくネット情報をあさっていると、同じ状況に陥った人が多数いることが判明。更に色々と調べた結果、原因がわかりました。
私が使用していたパンくずリストの規格は、data-vocabulary.org です。
実はこの規格のサポートが2020年4月6日で終了します。
そのため、Googleが推奨している別規格、schema.orgへの変更を促す為の警告でした。
そのままにしていると4月7日以降、Googleでの検索結果にリッチリザルトが表示されなくなってしまいます。
リッチリザルトとは、以前リッチスニペットと呼ばれていたものです。
リッチリザルトには強調タイプとコンテンツタイプに分かれるのですが、今回は、強調タイプ(パンくずリスト)の方の問題ということになります。
検索時のパンくずリストは、ページタイトルの上に○ > △ > □のような形で階層表示されます。
検索者にとって、どういう分類の記事なのかが把握しやすくなるものです。
どのように修正すればよいのか?
修正の方法は、
- テーマのアップデートを待つ
- プラグインを導入する
- 自力でコードを修正する
の3つが考えられます。
テーマのアップデートを待つ
私の場合は、無料のLIONMEDIAを使わせてもらっています。
配布サイトを確認すると、既にschema.orgに切り替えているという内容の記述があるのですが、function.phpのソースを確認するとdata-vocabulary.orgが使われています。だから警告がでたのですが・・・。
single.php内にschema.orgの記述も見つけましたので、どういう形かはわかりませんが併用しているようです。
私は、プログラムに関して初心者レベルなので、この程度のことしかわかりません。
一番労力がかからず安全なのは、現在使用しているテーマが対応してくれるのを待つということになります。
ただ、LIONMEDIAの場合は直近のアップデートが2018年2月なので対応してくれるのかが怪しいところです。
最悪の場合、別テーマに乗り換えることも視野にいれておいたほうが良さそうです。
プラグインを導入する
無料ブログを使っている方以外は、ほとんどの方がWordPressを利用していると思います。
WordPressのプラグインにも schema.org に移行する助けになりものが多数あります。
私も検索しながら何個か試してみたのですが、インストールして有効化すればそれだけでOKというものでも、うまくいきませんでした。

具体的には、有効化した後にSearch Consoleに戻って「修正と検証」をクリック。※事前にキャッシュは削除しています。

すると、このように意味のわからないメッセージがでました。
プラグインの問題なのか他になにかあるのか不明ですが、いずれにしてもschema.org関連のプラグインに関する、細かい設定方法を解説するサイトがまだ無いのはネックですね。
もう1~2ヶ月も待てばおそらく解説サイトも増えてくると思いますのでそれを待つのも手だと思います。
自力でコードを修正する
WordPressに詳しく、プログラムの腕もある方は最終的には自力でどうにかできるので良いのですが、私のような初心者の場合はそうもいきません。
できることといえば、使えそうなサイトを探し、既に出来上がったコードを見つけ指定位置にコピペすることぐらいです。
この方法も試したのですが、環境の差なのか情報が古かったのかわかりませんが、エラーがでてしまい断念しました。
コピペだけですむ修正もこれからの時間経過で増えてくると思います。
結論
WordPressを使用しているプログラム初心者レベルの方へ、現時点でおすすめする対応は以下になります。
- 今回発生した問題は現時点では致命的ではない警告なので、しばらく様子をみる。
- 時間がたてば、テーマ配布元が対応したり、新しい情報が必ずでてくるので、ある程度充実したら行動を起こす。
- ギリギリまで待ってどうしても今の環境下では対応が難しいなら、対応済みのテーマに変更する。
今日一日、右往左往しながら色々試した結論がこれです。
私は、しばらく様子見を決め込みます。
また進展がありしだい追記していこうと思います。
2020.3.20 追記:
その後、「LIONMEDIA」を使用したまま、プラグインを駆使してパンくずリストに対応しました。
警告に関しては、反映に時間がかかり一ヶ月以上経過で残すところ5つまで減りました。
しかし、LIONMEDIA自体は、相変わらずテーマの更新はおこなっておらず、今後このテーマを使うことに不安が残ります。
ですから、先を見据えてテーマの変更をおこないました。
変更先のテーマ名は、「Luxeritas」です。
このテーマは表示速度に定評があり、試しに変更してみたところ、LIONMEDIAとは比較にならないほど早くなりました。
今後は、この 「Luxeritas」 を使用していく予定です。
「Luxeritas」 に対してのレビューも今後執筆します。