カロリー制限VS有酸素運動どっちで痩せる?
ダイエットにおいて、どういう手法を選択するかはとても重要です。
ダイエット効果がなかったり、薄かったりするものを選んでしまうと、痩せないどころか、逆にリバウンドして太ってしまうこともよくあります。
今回は、カロリー制限と有酸素運動どちらを選ぶべきかを考えていきたいと思います。
ダイエットの大原則とは
ダイエットで重要なことは複数ありますが、その中でも一番大切なのは、摂取カロリー<消費カロリーという大原則です。
これを達成するために、色々な手法があります。
その手法を大きく2つに分けると、
- 摂取カロリーの制限
- 運動でのカロリー消費
この2つがあります。
1つ目は、食事でのカロリー制限で、
摂取カロリーを少なくすることで消費カロリーの方を高くする方法。
2つ目は、消費カロリーを高めることで、摂取カロリーを上回るようにする方法。
※今回は代表的な有酸素運動を取り挙げます。
カロリー制限と有酸素運動、どちらでダイエットをするのが良いのでしょうか?
カロリー制限と有酸素運動どっちの方がいい?
皆さんはどちらのほうがダイエットに良いと思いますか?
有酸素運動の方が、脂肪がよく燃えそうという意見もありそうですね。
結論から先にいいますと、
ダイエット効果に関しては、どちらも変わりがありません。
これは、海外の研究チームが実験を行って証明されています。
内容は、カロリー制限と有酸素運動の2つのグループをつくり、
同じカロリー量分を、前者には食事制限、後者には運動をさせて消費させました。
その後、体脂肪や見た目の変化を検討した結果、どちらも変わりがないという結果に至ったわけです。
ただ、健康面まで考慮すると、有酸素運動に軍配があがります。
有酸素運動をすることで、インスリンやコレステロールなどの値の改善に優位性がみられたということです。
結論!どのようにダイエットするべきか
少なくともダイエット効果について差がないという結果がでました。
ダイエットをする人の環境や性格を考慮して合うものを選び組み込んでいけば良いということですね。
運動が大好きで週に何回もするような人は、有酸素運動を主体にすれば良いですし、運動が嫌いな人は、食事のカロリー制限を行えば問題なくダイエットできます。
もちろん両方を組み合わせるのもありですね。
自分の置かれた環境下で容易に取り組めるものであり、ストレスがすくなく継続しやすいものを探して長く続けることで成功率はアップするはずです。
最後になりましたが、
あなたはカロリー制限派ですか?有酸素運動派ですが?
自分の属性をこの機会にもう一度考えてみて、新たに自分にあったダイエットを組み立ててはどうでしょうか。