リバウンドしないダイエットについて
当TOPICSや健康美容ダイエット.comを通じて、
リバウンドに関する記事は度々取り上げていますし、今後も新しい切り口や付け加えたいこと、訂正などがあればどんどん書いていく予定です。
そして、なるべくリバウンドの餌食になる人が少なくなってくれれば良いと思っています。
せっかく頑張ったのにむしろ以前より脂肪を蓄えてしまい、気力、スタイル、健康さえも奪っていくリバウンド。
今回は、あるデータからリバウンドしないダイエットについて、考えていきたいと思います。
リバウンド衝撃の事実?
ある調べでは、「ダイエット成功者の9割がリバウンドを経験している」といいます。
成功しているのにリバウンド・・・。
ということは・・・、成功前に何回か失敗したのかとおもいきや、成功した後にリバウンドをしたという説明でした。
おかしいですよねこれ?
成功した後にリバウンドをした=失敗したということです。
そう考えると、この調べでは、ダイエットの失敗率が90%以上ということになります。
あからさまに失敗した人をいれるとすごい数字になりそうですね。
調べ方や失敗の定義によっていろんな数字がでてきますし、当サイトではそういうものをとり挙げていきますが一番正しいのは、
成功=目標体重を達成した後、キープし続けていること
という定義だと思います。
例外としては、成功後に何らかの理由でキープする必要がなくなってやめた場合ですね。
どんなダイエットをしてリバウンドをしたのか?
今回のデータでみた時に失敗しやすいダイエットとされてるものを、多いものから順に書き出してみます。
- 一食だけ置き換えるダイエット
- カロリー制限ダイエット
- 炭水化物カットダイエット
- 単品ダイエット
すごく違和感を感じる順番です。
単品ダイエットに関しては詳しくないですが、その名の通り単品しか食べないものだとするなら、一番リバウンドするはずです。
他の3つに関しては、すべてやり方次第で成功します。
おそらくこのデータをとった集団中の人気順になっているのではないでしょうか。
ほとんどの人が間違ったやり方をしたので人気がある順に失敗率が多かったというカラクリだと思います。
データというのは、取り方と解釈の仕方でいろいろな答えを導き出せてしまうので精査が必要ですね。
ちなみに、結局失敗におわったダイエットでどの程度体重を落としたかというデータがあります。
減量できたのは、3-10キロの範囲内でした。
そして、リバウンド時期は、成功(このデータでいう目標到達)した直後からすぐにはじまり3-10キロのリバウンド。
要するに、元に戻ったということのようです。
数値上は元に戻っただけですが、体脂肪を測るとダイエット前より増えている可能性が非常に高いです。
それがリバウンドの怖さですね。
リバウンドしないダイエットとはどういうものか?
リバウンドしないダイエットを簡単にいいますと、
- 栄養素を過不足なく摂取
この一点に尽きると思います。
これを守りながら摂取カロリーより消費カロリーのほうが多くなるように管理するのがダイエット手法です。
やり方は無数あるので自分にあった方法を組み合わせて条件を満たせばOKですね。
もう一ついうなら、
私の定義では、ダイエットはキープしている間が成功なので、始める前から継続できないとわかるような厳しいダイエットはやめましょう。
何年でも続けられる自信がある方法を探すのが一番のダイエット成功への近道になると思います。
既存のダイエット手法のいいとこ取りをするのもいいし、理論自体はそのままで自分に適するようにカスタマイズすれば良いと思います。