コンビニで【楽天デビットカード】を使って簡単にキャッシュレス還元を受ける方法2020
コンビニをよく使うが、スマホで使用するペイ系などは敷居が高いという方も結構おられます。
今回は、コンビニで楽天デビットカード決済しキャッシュレス還元を受ける方法を簡単にまとめました。
コンビニでの楽天デビットカードの使い方
まず先に、この方法でスムーズに会計できるのを確認したコンビニは、
- セブンイレブン
- ローソン
の2つです。
ちなみに、楽天デビットカードの種類はJCBです。
※Visaでも同様にいけるはずです。
支払い時の手順
- 支払い時に「クレジットカードで!」と言う
- レジ付近に設置されている読み取り機に自分で差し込む
以上です。
それぞれ細かく説明していきます。
支払い時に「クレジットカードで!」と言う
実は、クレジットカードとデビットカードは使われているシステムが同じです。
当初は、いちいち「デビットカードで!」と言っていたのですが、その都度店員さんに細かく説明する必要があり面倒でした。
システムが同じだという情報を得て、あらためてレシートをみると「クレジット」と表記されていたので、試しにレジで「クレジットカードで!」というと一気にスムーズに決済できるようになりました。
※回数を言う必要もありません。
レジ付近に設置されている読み取り機に自分で差し込む
少なくとも、セブンイレブンとローソンには、レジに近接する形で読み取り機が設置されています。
「クレジットカードで!」と言った後、店員さんが処理をしてくれて液晶に差し込みを促す文字がでたら、IC側を突っ込む形で差し込みます。
液晶表示と音声でOKがでたらすぐに引き抜けばOKです。
相手に渡さずに自分で処理できるのも良いですね。
レシートを確認すれば還元額が印字されています。
なぜデビットカード?
スマホでの決済は敷居が高いし、リスクも高くて怖いという場合にデビットカードはリスクが最小限に抑えられておすすめです。
デビットカードは基本的に口座にある金額内の買い物しかできないので安心です。※私は、コンビニ専用に小額いれて使っています。
楽天デビットカードの場合、細かい設定がネットで自由にできるので、セキュリティも高いです。
まとめ
今回の記事は、楽天デビットカードを作っていることが前提になります。
パンダデビットがかわいいから作ってみたが、デビットとしては使ってなかったという人は一度チャレンジしてみるのも良いと思います。
キャッシュレスポイント還元事業は、2020.6.30に終了しますがリスクが少なく素早く決済できる楽天デビットカードは魅力です。
高齢の方のキャッシュレス決済導入の足がかりにもなると思います。
使ってみないとわかりませんので。
いずれにしても、セブンイレブンやローソンをよく利用される方は、導入する価値はあると思います。